新手の振り込め詐欺が急増 |
2011/6/26 |
■未公開株など購入持ちかけ
社債や未公開株の購入などを持ちかけ、現金をだまし取る詐欺被害が県内で急増している。オレオレ詐欺など従来の振り込め詐欺とは異なる新たな手口で、今年に入って、県内の被害の認知件数は24件(被害総額は約2億2千万円)にのぼる。県警は17日、金融機関などと緊急の対策会議を開き、関係者らに注意を呼びかけた。
県警によると、被害は社債や未公開株などの金融商品取引が18件、競馬やパチンコなどのギャンブル必勝法をうたい文句にする手口が6件。被害者の約7割が65歳以上の高齢者という。
「必ずもうかる」などと持ちかけ、契約書などの書面を交わさず、現金の振り込み後に連絡が取れなくなるのが典型的なパターン。過去に金融商品取引で損をした人が狙われる例も目立つ。
今年1月には、阪神地区の80代の男性方に「A社の社債を持っていないか」と証券会社を名乗る電話があり、数日後、A社のパンフレットが届いた。直後、信託銀行の担当者を名乗る男から「社債を数倍で買い取る」と電話があり、男性は数千万円で社債を購入。しかし、その後に男と連絡が取れなくなったという。
この日、県警本部で開かれた対策会議には金融機関関係者や県生活科学総合センターの職員らが出席、被害の情報交換や連携強化などを協議した。県警の甚田郁雄犯罪抑止対策統括官は「もうけ話はまず疑ってかかること。おかしいと感じたら振り込む前に周囲に相談して」と話した。
引用:新手の振り込め詐欺が急増 兵庫県警が緊急対策会議
(2011年6月18日 産経新聞)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() └ヤミ金問題 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └住宅 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └信用情報 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └国際 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └政策 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └東日本大震災 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └法律家 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └法律相談 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └生活 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └社会問題 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └総量規制 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └詐欺・事件 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └過払い金 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └金融業 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
運営者情報 | 料金案内 |
プライバシー | サイトマップ |
HOME | 上へ |
©借金相談センター |