夫婦間のお金に関するトラブル要因 |
2011/11/24 |
夫婦間でお金に関するトラブルの経験者は56.2%。うち、およそ3割の女性が離婚まで考えたという。
損保ジャパンDIY生命が実施した調査によると、夫婦間でお金に関するトラブルを経験した人の割合は56.2%で、半数を超えた。
その原因は「生活費のやりくりや使い道について」が17.2%でトップだった。以下、「大きな買い物をすることについて」が9.1%、「パートナーの浪費について」が8.9%、「お小遣いの金額について」が5.3%、「借金の発覚」が3.4%と続いた。
また、お金に関するトラブルを経験した人のうち、男性の11.9%と女性の29.2%が離婚まで考えたという。
さらに、「臨時収入があった場合、黙っていられる金額」の平均は、妻が29.4万円だったのに対し、夫は21.1万円で、8.3万円少なかった。一方、「内緒にされていても許せる金額」の平均は、妻が14.0万円だったのに対し、夫は20.9万円で、こちらは6.9万円多かった。
夫婦間のお金に関するトラブルを最小限におさめるためも、男女間では感覚が違うという調査結果があることは、知っておいたほうがよさそうだ。
引用:夫婦間のお金に関するトラブル、半数以上が経験 経験女性の約3割が離婚まで検討
(2011年11月19日 MONEYzine)
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() └ヤミ金問題 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └住宅 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └信用情報 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └国際 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └政策 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └東日本大震災 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └法律家 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └法律相談 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └生活 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └社会問題 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └総量規制 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └詐欺・事件 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └過払い金 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() └金融業 に含まれる投稿をすべて表示 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
運営者情報 | 料金案内 |
プライバシー | サイトマップ |
HOME | 上へ |
©借金相談センター |